風情あふれる夜の主計町界わいを金沢観光ボランティアガイドまいどさんの案内で散策し、金沢ナイトミュージアム開催の泉鏡花 記念館と金沢蓄音器館を見学します。 泉鏡花 記念館では学芸員が館内を解説して下さいます。ぜひご参加下さいませ。
★主計町茶屋街
主計町茶屋街は、浅野川沿いに位置し、ひがし茶屋街、にし茶屋街と並ぶ、金沢の三茶屋街の一つで、国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。この界隈は昔ながらの料亭や茶屋が建ち並び、キムスコとよばれる美しい格子戸が連なっています。裏道の暗がり坂とあかり坂も風情があり人気のスポットとなっています。

主計町の夜のまちなみ
★泉鏡花記念館
鏡花の生家跡に建てられた和風建築の文学館で、鏡花の作品「義血侠血」の舞台となった浅野川の近くに位置しています。泉鏡花は、徳田秋聲、室生犀星とならぶ金沢の三文豪の一人です。

泉鏡花記念館
★金沢蓄音器館
蓄音器を約600台を収蔵し、常時150台を展示しています。試聴も体験する事ができます。大正ロマンを基調にした、老舗のまち尾張町の雰囲気に溶け込んだ建物です。

金沢蓄音器館